技術士二次試験の予想がはずれても論文が書ける方法をお伝えします!

topbg


このマニュアルは、令和元年度(2019年度)

の試験制度の大改革用に作成したものですが、

「今度の試験で予想が外れた場合どうすればいいのか?」

というご相談を多数頂いたことから、

少しでもお役に立てばと思い、

継続的に販売することにしました。










2019年の試験は予測が難しい

2019年(平成31年度)は
大幅な試験制度の変更があるため
問題を予測することが非常に難しい年です。

それに伴い次のような相談をもらうようになりました。

======================
いつもお世話になります。

今度の試験に向けて論文をストックしたのですが
2019年の試験は予想が難しいし、

仮に予想が外れた場合は
頭が真っ白になってしまいそうです。

何かいい方法はないでしょうか。
アドバイスをお願いします。
======================

H31から必須論文が復活し
また、試験制度が変更になることで
多くの方がどんな問題がでるのか悩んでいます。


予測は難しいが…

技術士二次試験の問題を予測することは
簡単ではありません。

そして、予想した問題が外れるという事態も
当然のように起こります。

そして、予想が外れた場合は、
試験会場で頭が真っ白になり
「また、今年も不合格か・・・」と
思ってしまうのです。

でも、まだ諦めないでください。

それはあなたが悪いのではありません。

今まで、各社の通信講座などでは予想問題を公表していますが、
予想問題が外れた場合に試験会場でどう対応するのか

また、予想が外れたことを想定して
事前にどんな準備をすればいいのか
書かれたマニュアルが
発売されていなかったのです。

まず、事前の準備としては、
自分の勉強に抜けがないか最終確認をすることが大切です。

普段、1人で勉強している方は
目の前の論文の修正で頭が一杯になり
俯瞰的に自分の勉強を見れないのです。

また、論文のストックと共に
テーマごとで論文の骨子表を整理している人も
多いとは思いますが

日々ストックした骨子表を
試験会場で予想外の問題が出題されたときのために
データを引き出しやすいように事前に整理する必要があります。

また、論文では必須科目、選択科目が違っても
流用できるデータが存在します。

多くの受験者は、それらの流用できるデータを
一つの論文の一部と考えているのですが、

流用できるデータは
流用することを前提に
事前に整理しておくことで
本番の試験会場で

必須科目や選択科目、
そして、論文のテーマを問わず
データの活用が可能となります。

また、応用能力の問題などでは
プロジェクトの手順が問われる場合がありますが、

この手順に関しても
基本的なパターンを事前に作っておくことで
予想外の問題にも対応が可能となります。

ただ、その場合は
平成31年度の「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」を
考慮することが重要です。


予想が当たった場合は…

そもそも、本番の試験で予想が当たった場合は
どのような手順で対応すればいいのでしょうか?

それを理解する一番の方法は
過去の受講者の失敗事例です。

例えば、過去にはこんな方がいました。
・設問の選定で時間をかけすぎた人。
・論文を途中まで書いて、設問を変えた人。

・設問を的確に理解できなかった人。
・出題者の主旨(出題の背景)を理解せずに論文を書いた人。
・設問中の重要なキーワードを見落とした人。
・論文を書いているうちに設問を忘れて何度も設問を見直し時間をロスした人。

・設問から論文の骨組みである骨子表を作成できなかった人。
・章立てがうまくできなかった人。
・時間配分を間違い最後まで論文が書けなかった人。
・基本的な論文の書き方がわからなかった人。

あとは、上記の失敗をしないように
対策をすればいいだけです。


予想がはずれた場合は…

自分が予想した問題が当たると嬉しいのですが、
必ずしも予想が当たる訳ではありません。

そして、本番の試験会場で予想が外れると
頭が真っ白になってしまいます。

ただ、専門知識以外の必須科目や選択科目の問題は、
・自分が勉強した知識
・自分の業務体験
・設問に記載されているヒント
などから論文を書くことが可能な場合があります。

ですから、予想が外れても
まだ諦めないでください。

そのような場合は、
まず、冷静な思考を取り戻す必要があります。

そして、冷静な思考に戻ったら
次に、設問から出題の背景を見つけ
自分が事前に準備した骨子表から
同じ背景のデータをピックアップしていきます。

また、設問中のキーワードから
関連キーワードを引っ張り出していきます。

そして、2019年は設問に図表があるタイプ
なども予測されるため

予想外の図表が出題された場合の
手順も準備しておきます。

また、設問には
・「・・・技術士としての考えを述べよ。」とか
・「・・・あなたの考えを述べよ。」などの
抽象的な設問も予測されるため

それらの問題が出題された場合でも
回答できるように事前に準備しておきます。

上記のように仮に自分の予想が外れても
事前に準備をしておくことで
論文を書くことが可能となるのです。

そこで、今、この文章を読んでいるあなたに
弊社で築き上げてきたノウハウを活用して頂きたいと思い、

「技術士二次試験 予想がはずれても
論文を書くための事前準備と試験会場での対応」
というマニュアルを販売することになりました。

さらに、機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、電気電子部門、化学部門、繊維部門、金属部門、資源工学部門、建設部門、上下水道部門、衛生工学部門、農業部門、森林部門、水産部門、経営工学部門、情報工学部門、応用理学部門、生物工学部門、環境部門、原子力・放射線部門の全部門に対応しています。




あなたが受け取れる商品は

あなたが受け取ることのできる商品は、
自分で予想した問題がはずれても

 事前の準備
■ 通常の予想が当たったときの手順
■ 予想が外れた場合の対策

を事前に学習することで

本番の試験で論文が書けるようになる
マニュアルです。

マニュアルの具体的な内容は次のとおりです。

■ 事前の準備
・自分の勉強に抜けがないことの再確認
(あなたは、技術士会から配布されたこの資料を見ましたか?もし、見ていないのなら非常にキケンです。)

・テーマごとで骨子表の整理

・出題の背景ごとに骨子表を整理
(骨子表は「出題の背景」を意識して整理することで、データの活用の幅が広がります。)

・流用しやすいデータは流用を前提に整理
(論文ごと、テーマごとでデータを整理している人は多いのですが、意外と流用できるデータだけを流用できるようにまとめている人は少ないのです。これをしておくことで同じデータを色々なところで活用できるようになります。)

・応用能力の標準的な手順を準備しておく
(応用能力の問題では、よくプロジェクトの手順が問われます。
標準的な手順を事前に準備しておくことで予想外の問題にも対応が可能となります。ただ、H31の「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」を理解した上で作成することが重要です。)

■ 通常の予想が当たったときの手順
・選択する設問を的確に選ぶ
(あなたはいつもどのような基準で設問を選んでいますか?なんとなくで選んでいる場合はもったいないかもしれません。)

・設問を的確に読む

(設問を読むときは、ある2つにことに着目することで合格論文が書けるようになります。)

・出題の背景を理解する
(もし、あなたが毎年不合格になっているのであれば、「主題の背景」を的確に読み取れていない可能性があります。)

・一つ一つのキーワードを理解する
(設問を一読することは簡単ですが、一読で全てのキーワードを理解することは意外と難しい傾向があります。ただ、この方法を使えば一つ一つのキーワードを的確に理解できます。)

・設問を長時間覚える方法
(必須科目の設問などは長い傾向があります。そして、設問が長いと論文を書いていても忘れるため何度も設問を読み返す必要がでてきます。そうならない方法をご紹介いたします。)

・設問から骨子表を作成する方法

・設問から章立てを作る方法

・最適な時間配分の方法は?
(毎年のように時間配分を間違えて最後まで論文を書けない人がいます。そうならないための方法をご紹介します。)

・論文のテンプレートを事前に作る
(本番の試験会場で、どう論文を書くか考えている時間はありません。試験会場でスグに書けるようにテンプレートを作っておくことがお勧めです。)

■ 予想が外れた場合の対策
・真っ白になった頭を正常な思考に戻す
(予想が外れたときは、焦らずに思考を元の冷静な状態に戻すことが大切です。思考を短時間で冷静にする簡単な方法をお伝えします。)

・設問を見ずに出題の背景を見る

・設問から思いつくキーワードを書き出す
(設問のキーワードから思いつくキーワードを書き出すことで、自分の勉強の記憶がよみがえってきます。ただ、その時には記憶を引き出すいくつかのコツがあります。)

・設問に図表が出題された場合

(もしかしたら、設問に図表が出題されるかもしれません。予想していない図表が出題された場合は・・・。)

・抽象的な設問には
(設問では「・・・あなたの考えを述べよ。」のような抽象的な設問が出題されることがあります。このような場合は、H31の「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」を理解した上で論文を書くことが重要です。)

以上が、このマニュアルの概要になります。


私が悩んだ価格は?

私は当初、このマニュアルをいくらで販売するか悩んでいました。

通常、技術士二次試験の参考資料は、
3,000円~5,000円程度します。

ただ、一般的な参考書を購入しても
本番の試験会場で予想が外れた場合の対策までは書いていません。

予想がはずれても合格格論文を書くためには、
やはり、事前に準備する内容を説明した参考書が必要になります。

私が知る限り、そのようなステップを教えてくれる図書は、
紀伊国屋でも売っていません。

あえて言えば、通信教育でしょうか。
ただ、通信教育でも予想問題が外れた時の対応まで
教えてくれるところはないと感じています。

一般的に通信教育は、17万円~33万円とかなり高額です。

また、自分自身も過去に技術士二次試験を受験したときは、
今回のマニュアルような予想が外れた時の
対応が書かれたマニュアルがなく
非常に苦労した経験があります。

そしてそんな経験から、技術士二次試験を受験する誰もが
簡単に購入できるようにしなければいけないと考えています。

技術士二次試験を受験する人の誰もが手が届く価格・・・
いくらだろうか・・・

そう考えて辿り着いたマニュアルの価格が、
2,700円(税込)です。

このマニュアルに辿りつくためには、
過去の受験者の失敗事例とそれに対する対策を繰り返す中で、
やっと見つけ出した内容です。

さらに、建設部門以外の
機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、電気電子部門、化学部門、
繊維部門、金属部門、資源工学部門、上下水道部門、衛生工学部門、
農業部門、森林部門、水産部門、経営工学部門、情報工学部門、
応用理学部門、生物工学部門、環境部門、原子力・放射線部門
の方にも対応できるように、そこから何度も修正を加えました。

ですから、2,700円でも高いとお感じになられるようでしたら、
これ以上はお勧めしません。

本当に、このマニュアルに
価値を感じていただける方にご購入いただければと思います。






【 マニュアル 購入者の声 】

お客様の声は現在募集中ですが、このマニュアルの内容を弊社の受講者に実践し、以下の様な実績があります。

一次試験と二次試験を合格に導き、派遣社員から正社員に昇格。
さらに、総合技術監理部門を一発合格。

同僚から「お前には技術士は無理!」と言われ続けた方を
2年で技術士に導く。同僚からも驚きの声が・・・

二次試験の通信講座を4社ほど受講したけれども合格できない方を
弊社の講座で合格に導く。

上記の方々には、本番の試験で予想が外れた時の対応を事前に指導して
合格に導いてきました。

もう少し詳しく知りたい方は、ここをクリックしてください。



Q & A

質問

このマニュアルは一言でいうとどんなマニュアルですか。

回答

2019年(H31)の技術士二次試で事前に準備をすることで
予想がはずれても論文を書けるようになるマニュアルです。


質問

「マニュアルの口頭解説+オーダーメイドアドバイス」とは
どのような内容ですか。

回答

マニュアルの口頭解説は、
電話やスカイプでマニュアルを見ながら
事前の準備や試験会場での対応について
アドバイスいたします。

また、今のあなたの現状をお聞きして
ギリギリでも合格できるように
最適なアドバイスをいたします。

なお、通信費は受講者の負担となります。

質問

全部門対応という意味が理解できないのですが。

回答

技術士二次試験には20部門(総合技術監理部門を除く)
ありますが基本的にどの部門も「論文の書き方」は
同じになりますので全部門に対応しています。

つまり、このマニュアルで論文の基本をマスターし、
あとは自分の受験部門の内容を盛り込めば論文が完成します。

質問

自分は○○部門を受験するのですが、
○○部門専用のマニュアルは無いのでしょうか。

回答

部門ごとの専用マニュアルはございません。

なぜなら、論文の書き方は、
部門が違っても基本的に同じになるからです。

逆に、部門ごとで論文の書き方が違うのであれば、
その論文の書き方は間違っている可能性があります。

質問

このマニュアルの他に別のマニュアルも
同時に申し込みたいのですが
どうすればいいでしょうか。

回答

お手数をおかけしますが
それぞれのホームページでお申込みください。

理由としては、ご注文の商品の間違いの防止と
後日、改訂版が発行された時に
プレゼントの案内を送る場合があるためです。



もし、上記以外で分からない点がありましたら、
株式会社サンインフォ 三上系之(みかみつぐゆき)まで
ご連絡頂ければと思います。

(スマホの方は以下の電話番号をタップしてください。)
TEL : 0263-48-3443

メールでのご質問を希望される方は、
今すぐここをクリックしてご質問して頂ければと思います。


【 マニュアル PDF版37ページ 】



購入の手順は以下のようになります。

1.下記の「ここをクリックしてください」の文字をクリックしてください。

2.「申込書」が出てきますので必要事項をご記入ください。
  (メールアドレスは正しくご入力ください。)

3.必要事項を記入し「確定ボタン」を押しますと、数秒後にあなたのメールボックスにメールが届きます。メールが届かない場合は、一度迷惑メールボックスをご確認ください。そして、それでもメールが届いていない場合は、メールアドレスを誤って入力した可能性がありますので、ご面倒ですが再度ご入力頂ければと思います。

4.メールに書かれている口座にマニュアルの価格
2,700円(税込)をお振込みください。

また、別途 10,000円(税込)「マニュアルの口頭解説+オーダーメイドのアドバイス」の追加が可能です。

マニュアルの口頭解説は、電話やスカイプでマニュアルを見ながら事前の準備や試験会場での対応についてアドバイスいたします。
また、今のあなたの現状をお聞きしてギリギリでも合格できるように最適なアドバイスをいたします。

上記の詳細は、折り返し届くメールに記載されていますので、そちらを参考にして頂ければと思います。

5.入金確認後、3営業日以内にあなたのパソコンにPDFのマニュアルをお届けします。
  
今度の試験で仮に予想がはずれても大丈夫なように準備をして、二次試験に絶対合格したいという方は、今すぐここをクリックしてください。
(この教材の他に別の教材も希望される場合は、それぞれのサイトでお申込みください。)

※申込直後に自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認ください。
※迷惑メールボックスにも届いていない場合は、お手数ですが TEL 0263-48-3443 までお電話ください。

商品や購入手続きに関してご質問のある方は、下記の連絡先までお気軽にご連絡ください。早く購入すればするほど、あなたの合格率は上がります。

ただ、技術士二次試験にはある程度努力しなければ合格できません。そのため、単なる情報収集家の方は、購入をご遠慮願います。



【 通信講座や関連図書のご紹介 】

★ 技術士二次試験合格マニュアル5点セット&通信教育 ★
あなたは、技術士二次試験のわかりやす合格マニュアルや
通信講座を探していませんか?

技術士二次試験のわかりやすいマニュアルや通信教育で
一発合格したいという方は、今すぐここをクリックしてください。




★ 関連図書のご紹介 (会社に技術士がいない人でも合格できる!) ★
あなたは、「自分はそもそも受験できるのか?」「自分の体験論文(業務内容の詳細)のネタは合格基準を満たすのか?」などと悩んでいませんか?

会社に技術士がいなくても最短の期間で技術士二次試験に
合格したいという方は、今すぐここをクリックしてください。


★ 関連図書のご紹介(ネット検索で1日で論文の骨子をまとめる合格法)★
あなたは、「防災」などのテーマに対して
現状・課題・対策をまとめることに時間がかかりすぎて焦っていませんか?

論文の骨子である現状・課題・対策を短時間でまとめて、
技術士二次試験に絶対合格したいという方は、
今すぐここをクリックしてください。




★ 関連図書のご紹介 (50歳以上でも論文記憶が可能!) ★
あなたは、技術士二次試験の論文が記憶できないと悩んでいませんか?

50歳以上の初受験者でも論文を記憶できるようになりたいという人は、
今すぐここをクリックしてください。




★ 関連サイトのご紹介 (技術士一次試験・二次試験) ★
技術士受験のお勧めの過去問題集やお勧めサイトを暫定的にまとめてみました。
見た目は良くありませんが、少しでもお役に立てればと思います。

技術士一次試験・二次試験のお勧めの過去問題集やサイトを知りたい人は、
今すぐここをクリックしてください。



〒390-0852
長野県松本市大字島立1080番地6
株式会社 サンインフォ
担当者 : 三上系之
TEL : 0263-48-3443
FAX : 0263-48-3445

商品や購入手続きに関してご質問のある方は、上記連絡先までお気軽にご連絡ください。早く購入すればするほど、あなたの合格率は上がります。

または、下記の「弊社へのお問合わせ」をクリックしてメールを頂いてもかまいません。



topbg