技術士二次試験の論文の覚え方がわかる!12のステップ記憶術 

topbg





通信講座を希望の方はココをクリック!








最近、技術士の論文指導をするなかで
みなさんから技術士二次試験に関する
次のような質問をもらうことが多くなりました。

=============================
50歳を超えると記憶力が衰えて論文が記憶できません。
覚えても次の論文を覚えるうちに忘れてしまいます。

また、普段パソコンばかり使っているので漢字も思い出せません。
専門用語や数値も出てきません。

そもそも、論文はどのような手順で覚えればいいのでしょうか?
=============================

また、次のような相談も頂きました。
=============================
昨年は8つの論文を記憶して技術士二次試験に臨んだのですが、
試験問題の切り口が変わると何も書けなくなってしまいました。

試験会場でどうしたら自分が記憶した論文を
スムーズにアウトプットできるのでしょうか?
=========================
のような相談をもらうことも多くなりました。

確かに、技術士二次試験の必須科目や選択科目は筆記試験であるため
択一式の勉強と違い文章を正確に覚えたり
漢字やカタカナの専門用語なども
正確に覚えないといけません。

しかし、・・・

技術士二次試験の受験者は
結構、50代以上の方も多く
50歳を過ぎると記憶力も衰え
論文を覚えてもスグに忘れてしまいます。

毎年、50歳以上の方は
5,000人ぐらい受験しています。


記憶できない = 死

私の母は65歳で他界しました。
死因は脳腫瘍です。

右脳と左脳の間に腫瘍があると診断され
手術できない場所であるため
薬で痛みを和らげる程度の延命治療しかできませんでした。

脳腫瘍を発病した当初は
頭が痛い程度でしたが、
そのうち今日の朝は何を食べたのか
さっき、自分がトイレに行ったのかも分からなくなりました。

つまり、記憶できない脳になってしまったのです。

ただ、過去のことは覚えていました。

昔の楽しかった思い出です。
私が大阪の会社に就職したときに
青森から大阪まで父と2人で遊びに来てくれました。

元々、私は建設コンサルタントとして
数年後ごとに全国を移動していたため
その度に両親が旅行を兼ねて遊びに来てくれました。

そんな、楽しい思い出は覚えていました。

私はある時、母に私の誕生日を覚えているか聞いてみました。
その時、母は黙りこんでしまいました。

そして、私は今まで過去のことは覚えていた母の脳が
徐々に過去のことも思い出せないほど
悪化していることを感じたのです。

私は自分の母が
自分の息子の誕生日も思い出せなくなってしまい
最後には自分の息子である私のことも忘れてしまうのではないかと思い
それ以上は怖くて何も聞くことができなくなりました。

その後、病状は坂をころがるように悪化し
息を引き取る直前は

私が母に問いかける
「頭痛い?」
「トイレは大丈夫?」
といった、その瞬間だけの会話しか
できなくなってしまいました。

もう、母の脳には
3秒前の記憶はないのです。

人間にとって記憶というのはとても大切です。
人間は記憶を失うと生きていくことができないのです。


人間には
なぜ、記憶力が必要なのか?

では、人間には、
なぜ、記憶力が必要なのでしょうか?

ちょっと、想像してみてください。

今日、あなたはいつもと同じように
「行ってきます」と家族に声をかけ家を出ました。

いつもと同じ風景を見ながら
いつもと同じ駅のホームに並び会社へと向かいます。

会社ではいつもの様に業務をこなし、
2時間ほどの残業がありましたが、
今日も無事に業務が終了です。

同僚に「お先に失礼します」と声をかけ
会社を出ました。

駅に向かい数分ほど歩くと
急に頭に違和感を覚え、しゃがみ込んでしまいました。

でも、少しすると立ち上がることがことができました。

しかし、・・・

気付くと自分が今何をしようとしていたのか
どこに向かって歩いていたのか
全ての記憶がないのです・・・

もう、家族のもとへ帰ることはできないかもしれません。

こう考えてみると
普段私達は記憶できることが当たり前のように感じていますが、

記憶というのは、私達が生きていくために
必ず必要な能力と言えます。

もっと極端に言えば
記憶 = 生きていくこと
と言ってもいいかもしれません。


どうしたら記憶ができるのか?

人間はどうしたら記憶できるのでしょうか?

そのヒントはあなたの過去にあります。

ちょっと、自分の過去を思いだして欲しいのですが
どんなことが記憶に残っているでしょうか?

たぶん、多くの人が
・とても嬉しかったこと
・とても悲しかったこと
・とても辛かったこと

ではないでしょうか。

これらを一言でいうと
「感情が動いたこと」になります。

つまり、人間の脳というのは感情が動くものほど
長期的に記憶に残りやすい仕組みになっています。

また、この時の記憶の特徴としては、
「その時の状況を画像として記憶」している傾向があります。

つまり、論文を覚える際にも
「感情が動くような画像をイメージしながら記憶」すれば
長期的な記憶が可能となります。


膨大な量の記憶をどう処理するのか?

技術士二次試験の論文の勉強では
膨大な量の記憶が必要になります。

つまり、これは何を意味するのかというと
論文の勉強とは別で「膨大な量の情報を記憶する論文の覚え方」
を習得する必要がある
ということです。

普段私達は論文を勉強していると、
情報量が多くてなかなか記憶できず苦労したりしますが、
自分が今まで何十年と生きてきた過去の記憶の情報量に比べれば
たいしたことはありません。

では、膨大な情報をどのように記憶していけばいいのでしょうか?

その一つの方法が
「塊に分ける」という方法です。

例えば、よくある事例としては
0263483443
という電話番号を覚えるときに
0263-48-3443
と、いくつかの塊に分けると覚えやすくなります。

論文の場合で言えば、
・必須科目、選択科目
・問題解決能力及び課題遂行能力、専門知識、応用能力という塊で分けたり
・テーマごとの塊で分けたり
・現状、課題、解決策の塊で分けたり
・課題は3つで一つの塊にしたり
という感じです。


記憶力を高める3要素とは?

記憶力を高めるためには、
大きく3つの要素があります。

その3つとは、
・繰り返し
・関連付け
・物語り

です。

例えば、関連付けについて説明すると
もし、あなたがビジネスマンならば、
一度は名刺交換したことがあると思います。

そして、名刺交換した後に、
今の仕事の内容・出身地・家族構成などを聞いた人は、
長い間その人の記憶が残ることを経験したことがあると思います。

特に、自分と出身地が同じだったりすると、
自分の記憶とも関連付けができるため
記憶がさらに高まります。

要は、人間の脳は関連づけられる項目がたくさんあればあるほど
記憶力が高まるようにできているのです。

以前私は、記憶力が悪かったので
必要最小限のことだけを覚えようとしていました。

でも、この考え方は間違っていて、
関連付けられる項目が多ければ多いほど記憶に残ります。

逆に、単語帳などの学習方法は
1つの項目に対し1つの項目しか関連付けがないため、
最も効率の悪い勉強法と言えます。

そう考えると、世間一般には
50歳を過ぎると記憶力が衰えてくると悩んでいる人が多いのですが、

50歳を超える人ほど人生経験も豊富な訳で
この「関連付け」の記憶法を意識して行うことで
十分に論文の記憶が可能となるのです。


どうせ同じ問題は出ないのだから
論文を記憶しても意味がないのでは?

よく、次のような意見を頂きます。

それは「どうせ、同じ問題は出ないのだから
論文を記憶しても意味がないのでは」という意見です。

ごもっともな意見だと思います。

確かに、同じ問題は出題されません。

ただ、過去問題の傾向を見ると
部門ごとで数年に1度出題される
「王道的な問題」というものが存在します。

まず、これらの論文から記憶していきます。

誤解があるといけないので
正確にお伝えすると
論文を丸ごと覚えるのではなく
論文から骨子を抜いて
その骨子を骨子表で覚えていきます。

ちなみに、初受験の方にお勧めの方法は
5年分の過去問題から「王道的な問題」を抜き出し
さらに「専門知識」の問題では学会誌やネットなどから
新技術に関するネタを集めて

必須科目(「技術部門」全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決及び課題遂行能力) : 3枚の論文1問×2倍=2問
選択科目(問題解決能力及び課題遂行能力): 3枚の論文1問×2倍=2問
選択科目(専門知識)  : 1枚の論文1問
×2倍=2問
選択科目(応用能力)  : 2枚の論文1問×2倍=2問

をそれぞれ記憶していきます。
これで経験的に合格率が50%ぐらいです。

もちろん、これ以上論文をストックすれば
合格率が上がるのは言うまでもありません。


キーワード、漢字、数値が思い出せない…

よく皆さんから頂く相談で
キーワード、漢字、数値が思い出せない
また、なんとなく思い出せても正確に書けないというものがあります。

文章はキーワード、漢字、数値の集合体です。

つまり、キーワード、漢字、数値を覚えることが出来なければ
論文を書くことはできません。

さらに、キーワードにも英文字のキーワードや
カタカナの専門用語もあり、
覚えても次から次と出てきます。

例えば、「リサイクル」「リユース」「リデュース」の3Rで
「リサイクル」「リユース」は思い出せるけれども
「リデュース」というキーワードがどうしても思い出せないとします。

ちなみに、「リデュース」とは必要以上にものを使わず
ゴミそのものを減らす取組です。

例えば、以下に「悪い事例」と「良い事例」をご紹介します。

悪い事例(長期記憶ができない事例)
リデュース は
英語で Reduce(減らす) だから
「減らす」と覚える。

上記の例の場合は、画像でイメージできないため
「減らす」という意味を思い出せても
「リデュース」という言葉自体を思い出せない可能性があるので
長期的な記憶が難しくなります。

では、次に長期記憶が可能な良い記憶の事例ですが
ある方法を使い画像でイメージすることで
簡単に長期記憶が可能となり、

さらに、「リデュース」という言葉本来の意味も
同時に記憶することが可能となります。

また、キーワード意外にも
漢字や数値が思い出せないという相談も頂きます。

最近は、パソコンが普及したことにより
以前に比べ手で漢字を書く機会が減ったため
論文を書いていても漢字が思い出せないことが多くなりました。

でも、安心してください。

そんな方にスグに漢字を思い出せる
とっておきの方法をご紹介いたします。



どうしたら論文を記意できるのか?

技術士を受験する人は理系の人が多く、
理系の人は右手で文字を書き左脳を使う傾向があると言われています。

しかし、多くの情報を記憶するためには
右脳が向いていると言われています。

なぜなら、右脳は画像などの代容量の情報を記憶できるからです。

多くの人は論文や骨子表を記憶するときに
文字情報で記憶しようとしますが、
文字による記憶というのは、
・多くの情報を記憶できない
・長期的に記憶できない
という欠点があります。

それに対して、画像での記憶は
・多くの情報を記憶できる
・長期的に記憶できる
という長所があります。

そこで、論文の記憶には大容量の記憶が可能な
右脳に「画像データ」として記憶していきます。

その具体的な方法はマニュアルの中でご紹介します。




通勤電車の方はスマホが便利!

最近は、スマートフォン(iPhone)を持っている人も多くなりました。
電車に乗ればほとんどの人がスマホをいじってます。

論文の記憶にはいろいろな方法がありますが、
その一つに、テーマごとで骨子表を作成し
それを音読してスマホに吹き込んで
通勤途中に聞いて記憶する方法があります。

今は、無料のアプリもあるので
無料で録音もできますし、
骨子表をスマホに入れて
骨子表を見ながら音声を聞くことも可能です。

もちろん、お勧めの無料アプリもご紹介しますし、
もっと本格的にやりたい方には
お勧めの「ICレコダー」もご紹介します。

片道の通勤時間が1時間の方なら、
毎日2時間が貴重な勉強時間に変わります。



本番の試験で覚えた記憶を
どう引き出すのか?

よく、頂くご相談で次のようなものがあります。

それは、「論文を記憶したけれども、
試験問題の切り口が変わったので
論文を書けなかった」というものです。

確かに、同じ様なテーマの論文を記憶しても
切り口が変わると論文を書けなくなることがあります。

覚えたのに書けないと非常に焦りを感じます。

そして、この焦りが一段と
覚えたことを思い出せなくしてしまいます。

こんなときにある方法を使えば、
簡単に自分の覚えた記憶を
引きだすことができるようになります。






あなたに一発合格して欲しい!

今、あなたがこの文章を読んでいるのは
きっと何かのご縁だと思います。

せっかく、何かのご縁でこうして出会えたのですから、
ぜひ、あなたには一発合格して欲しいと思います。

そして、一発合格するためには
試験の直前になってこの論文記憶術をマスターするのではなく
普段、論文を書くときから記憶することを前提に
論文を書いて欲しいのです。


そうすることでさらに短期間で
効率的に勉強することが可能となり
一発合格が現実のものとなります。


あなたが受け取る
ことのできる商品は

あなたが受け取ることのできる商品は、
50歳以上の記憶力が衰え始めた初受験者の方でも独学で

・記憶の仕組みが理解でき、
・短時間で出題の可能性が高い論文を記憶でき
・キーワード、漢字、数値の覚え方がわかり、

・記憶しやすい骨子表の作成方法がわかり
・効率的な重要度別の骨子表の作成方法がわかり
・短時間で長期記憶が可能な骨子表の記憶法がわかり

・スマホやICレコーダーを活用した通勤途中の記憶法がわかり
・本番の試験で記憶をスムーズに引き出す方法がわかり

技術士二次の論文を
『最小の労力』と『 最短の時間 』 で
記憶できるマニュアルです。

このマニュアルは、弊社で開設している
「技術士二次試験 三上塾」などで
受講生と思考錯誤しながら約15年間に渡り築き上げたノウハウを

この講座に参加していないあなたにも活用して頂きたいと思い、
「50歳以上の初受験者でも技術士二次試験の論文が記憶できる!12のステップ」として一つのマニュアルにまとめたものになります。

また、今回は建設部門ばかりではなく、
機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、電気電子部門、化学部門、
繊維部門、金属部門、資源工学部門、建設部門、上下水道部門、
衛生工学部門、農業部門、森林部門、水産部門、経営工学部門、
情報工学部門、応用理学部門、生物工学部門、環境部門、原子力・放射線部門
の全ての部門に対応するように作成しました。

また、今回は総合技術監理部門(総監)や
他の試験や大学などの論文試験に関しては、
直接問題等の掲載はしていませんが、

キーワードの覚え方や論文の覚え方で参考になる部分もあると思いますので
記憶力をアップさせたい方は参考にして頂ければと思います。

このマニュアルの具体的内容としては以下の
『 12のステップ 』 に完全にメソッド化しています。

1.膨大な情報を長期間記憶するある要素とは?-普通の受験者は、技術士二次試験の論文は情報量が多過ぎて記憶できないと諦めてしまいます。しかし、あなたが普段無意識で行っていることをちょっと意識するだけで、膨大な情報を長期間記憶できるようになります。あなたは、まだ諦めてはいけません。これを知れば、残業後の僅かな時間でも効率的に記憶ができます。

2.記憶力を高める3要素とは?-あなたも無意識の内にこの3要素を使っています。ただ、ほんの少し意識して記憶するだけで効果は桁違いです。

3.間違っても合格率で受験部門を決定してはいけません-もしかしたら、もう遅いかもしれません。でも、非常に大切なことなのでお伝えしておきます。これを知らないといくら効率的な論文記憶の方法を身に付けても爆発的な効果は期待できません。

4.出題されない論文を記憶しても意味がありません-当たり前ですが、出題されない論文を記憶しても意味がありません。出題される論文を見つけるためには、まず、5年間分の過去問題を分析してください。マニュアルの中では、
「5年間分の過去問題の分析と出題予測表」もダウンロードできようにしました。

5.意外と重要なのが目標の明確化です-もしかしてあなたは、試験の1ヶ月前くらいになって「そろそろ、論文を記憶しようかな」なんて漠然と思っていませんか?漠然とした行動はどうしても無駄が多くなります。私達の勉強できる時間は限られています。いくつかの目標を設定することで驚くほどムダが少なくなります。

6.模範解答の一部を使おうとしていませんか?-もしかしたら、あなたは模範解答の文章の一部を引用して自分の論文を作成していませんか?そうだとしたら、その論文は記憶できない可能性があります。ただ、『 あること 』をすれば大丈夫です。

7.キーワード、漢字、数値を覚えるには?-あなたは、キーワードや数値を覚えるときに語呂合わせで覚えていませんか?実際この方法は長期の記憶には向いていません。長期の記憶には語呂合わせも大切ですが、それ以上に大切な『 あること 』があります。
また、漢字を書けるようになるためには意外とこの覚え方がお勧めです。

8.論文は骨子表での記憶がオススメ-論文をそのまま記憶しても構いませんが、お勧めは骨子表での記憶です。自分が作成した論文から骨子表を作成していきます。マニュアルの中では見本をご紹介します。

9.骨子表はそのままでは使えません-自分の論文から作成した骨子表は、今年の予想問題に合わせてアレンジする必要があります。その時のコツとしては、出題頻度が高いテーマと出題頻度が低いテーマでは骨子表を使い分けることが大切です。こうすることで短時間で効率的な勉強ができます。マニュアルの中では
「お勧めの骨子表記載例付き」で分かりやすくお伝えします。

10.画像を組み合わせることで長期記憶が可能に-上記のステップで作成した骨子表にある要素を持った画像を組み合わせることで
「膨大な情報+長期記憶」が可能となります。

11.
スマホを活用した効率的な記憶法-電車で通勤している方にはスマホでの記憶がお勧めです。マニュアルの中ではお勧め録音アプリ(無料)もご紹介します。また、車通勤の方やもっと本格的にしたい方にはお勧めの「ボイスレコーダー(ICレコーダー)」もご紹介いたします。

12.せっかく覚えても本番の試験で引き出せなければ意味がありません-肝心なのはココです。せっかく覚えても本番の試験で、問題の切り口が変わった場合の引き出し方法が分からなければ意味がありません。
マニュアルでは、まず、予想外の問題が出題された場合の対処法、そして、勉強したのに思い出せない場合の対処法、さらに問題の切り口が変わった場合の記憶の引き出し方をご紹介します。

以上が、このマニュアルの概要になります。



私が悩んだ価格は・・・

私は今回、このマニュアルをいくらで販売するか
非常に悩みました。

私は幼少時代から勉強が出来なくて
さらに記憶力も悪くて放課後は
いつも残されて勉強していました。

そして、小学5年生のある日、
北原白秋の落葉松(からまつ)という詩を
暗唱した人から帰っていいという課題がありました。

無事に最後まで暗唱出来た人は
1人2人と先に帰っていきました。

私の番にまわってきても
一つでも間違うと、また次のチャンスまで
待たなくてはいけません。

北原白秋の落葉松は
小学生にとってはとても長い詩で
私はその詩が暗記できずに

最後の数人になったときは
なんとも言えないような虚しさというか、みじめさを感じ
「あ~、もっとスグに覚えることができたらいいのにな~」
と考えていました。

それから、いろいろなことがあり
自分の過去と同じ様に勉強が出来ない方に
勉強の仕方をお伝えしたいと思い
(株)サンインフォを設立しました。

会社設立後も、自分が今まで学んだ記憶のノウハウ以外にも
いろいろな教材を購入しては実践し、
時には100万円以上のセミナーにも参加しました。

そして、この教材にはそれらの
エキスがぎっしり詰まっています。

ですから、かなり高額でもおかしくないと思っています。

ただ、・・・

私も技術士二次試験を受験したときは
論文の記憶で苦労しました。

そして、その当時は
論文の記憶に関するマニュアルは販売されておらず
私は書いた論文をただひたすら
読んで書くというとても非効率な勉強をしていました。

本当に苦労しました。

ですから、皆さんのその苦労が理解できますので
一人でも多くの方にこのマニュアルを
受け取って欲しいと思っています。

技術士二次試験を受験する人の誰もが手が届く価格・・・
いくらだろうか・・・

そう考えて辿り着いた結論が、
4,700円(税込)です。

このマニュアルに辿りつくまでには、
「技術士二次試験 三上塾」
多くの人を指導し、

みんながどこに困り、どこで躓いているのか?
悪戦苦闘のなかで、見つけ出したステップです。

さらに、建設部門以外の
機械部門、船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、電気電子部門、化学部門、
繊維部門、金属部門、資源工学部門、上下水道部門、衛生工学部門、
農業部門、森林部門、水産部門、経営工学部門、情報工学部門、
応用理学部門、生物工学部門、環境部門、原子力・放射線部門
の方、そして他の試験でも対応できるように、そこから何度も修正を加えました。

ですから、4,700円(税込)でも高いと感じられるるようでしたら、
これ以上はお勧めしません。

本当に、このマニュアルに
価値を感じていただける方だけに、ご購入いただければと思います。


【参考写真】PDF版48ページ





記憶力がないからではなく記憶する方法を知らないだけでした
自分は記憶力がないから記憶できないのではなく、具体的な記憶する方法を知らないから記憶できないということが良くわかりました。また、論文も試験の1ヶ月前から記憶を始めれば、なんとか間に合うことがわかり、少しほっとしました。(もちろん1ヶ月前までに論文のストックが出来ていないといけない訳ですが。)また、マインドマップ、物語り、キーワードの覚え方と技術士二次試験以外にも役立つ方法が載っているので勉強になりました。
他の試験を受験する時に、ICレコーダーに論文をまるごと吹き込んだり、ワードやPDFで骨子だけをまとめた論文を作成したりしていましたが、なかなか覚えることが出来ませんでした。それは、録音や骨子のまとめ方がひと塊りだったり、場面場面が映像として浮かばない記憶しにくい形だったようなので、これからはマニュアルを参考に、もう少しまとめ方を工夫しようと思いました。(42歳、建設部門、T.T様)

人間の脳の構造に基づいたマニュアルです!
各場面ごとに、その対処法(記憶する方法)が適切に記載されており、人間の脳構造においてどのようにしたら脳にインプットされて、アウトプットをより効果的に、効率よくできるかが理解できました。特に、感情的なことは記憶に残る。物語的に記憶する。インプットする量の加減など非常に重要なポイントだと感じました。このマニュアルは、本番の試験までの勉強方法の組み立て(プロセス)ができていて、モチベーションの維持が継続できます。(52歳、建設部門、北海の白熊様)

キーワードの語句や数値の覚え方が効果的だった
キーワードの語句や数値等を覚えるのに事例が理解しやすく効果的でした。また、骨子表をどのような形にするかいつも悩みますが、具体的な作成例が記載してあり骨子表の形を作成する案が増えました。さらに、録音機材などお勧めの商品の提示をしてもらえたので、商品を悩む時間が短縮されて助かりました。(35歳、建設部門、たか様)

膨大な情報は塊に分けるのが効果的
膨大な情報を記憶するためにはいくつかの塊に分けるということで、テーマごとで骨子表を作成して記憶したり、出題頻度が高いテーマの課題や提案は丸ごと文章を覚えるといった内容は限られた時間の中で効率的かつ効果的な方法と感じました。また、滅多に使用しない漢字の覚え方を習得することで論文の暗記がかなり効率的に行えると思います。そして、マニュアルの中で紹介されているマップの方法は、作成に時間もかからず容易にマップの作成が行えるので書きながら記憶が定着できると感じました。(52歳、衛生工学部門、T.H様)

画像をイメージして覚えるという感覚が難しいのですが・・・
画像をイメージして覚えるという感覚が難しく思ったのですが、喜怒哀楽の感情に合わせて記憶していくという事が良いと感じました。取っ掛かりが難しいですが、訓練していけば効果が上がってくとと感じます。また、自分の声を録音して記憶する作業は以前から既に取り入れていますが、マニュアルの中で紹介されていた「録音する時の3つのコツ」がいいと感じました。(49歳、電気電子部門、M.I様)

年齢が50歳を超えた私には論文記憶が大きな壁でした
(この方は一次試験の通信講座から継続受講の方です。)
二次試験も不安を抱えながら三上塾の門をたたきました。なぜなら、一次試験で起こした奇跡をもう一度と思ったからです。三上さんのホームページでは、「私は技術士ではありません」と記載されておりますが、そんなことは全く問題ありません。なぜなら、三上さんは技術士試験に合格する方法を知りつくしているからです。まずは、「経歴票や業務内容の詳細」です。これは、二次試験申し込みの際に作成することが求められます。しかし実はこれが、口頭試験の時に真価を問われる大変重要なものなのです。

この講座は、二次試験講座の最初に行われるものですが、実は一次試験の合格発表前に開始される講座です。このため、一次試験の合格も決まっていないのに、講座を申し込むかどうか相当悩みました。しかし、この時点でこの講座を見送っていたら二次試験の合格はあり得なかったと思うくらい重要な講座です。なぜなら、この「経歴票や業務内容の詳細」の出来いかんで、口頭試験の合否に大きな影響を与えるからです。皆さん、二次試験に合格したければ、是非とも勇気を振り絞って、この講座を受講することをお勧めします。

次に行われるのが、合格論文の作成です。三上塾ではステップ29で構成されるマニュアルがあるのですが、そのマニュアルを見れば短時間で合格論文が書ける様になるという魔法的なマニュアルとなっています。このマニュアルを用いた講座の最大の特徴として、他の講座では、概ね自分の書いた論文を先生方に添削して頂き、送り返されたものを見て勉強するものに対し、三上塾では自分の書いた論文を自分で添削できるようになり、これに伴い論文作成能力が高まるといった点が挙げられます。この様な方法であれば、なぜ自分の論文が悪いのか本質的なところが理解できるので、確実に自分の論文作成能力を高めることが可能です。これも、私はただ三上さんの指導を素直に聞き、言われたことを着実に行い修正した論文を三上さんとメールでやり取りしただけで、自然に実力が付けられる仕組みです。

また、もう一つ特筆すべき特徴として、三上塾では送付したメールは、殆ど一両日中に送り返されてきますので、気が付いてみると試験まで受験勉強を中断することなく継続できる仕組みとなっています。ですから、ほぼマンツーマンでの対応で行って頂き、二次試験でも長期にわたり勉強を継続できました。

また、更に自ら作成した論文は、記憶する必要がありますが、年齢が50を超えた私にとってこれが最も大きな壁となりました。しかし、三上塾では記憶に関してもマニュアルがあり、このマニュアルには自分でも信じられないほど記憶が定着できるノウハウが記載されておりました。

このようにして、二次試験筆記試験では、論文評価は、専門知識・応用能力論文:A評価、課題解決論文:A評価で合格できました。

また、筆記試験に合格すると口頭試験がありますが、これについても三上さんのご指導の下、無理なく合格できました。いかかでしょうか。三上塾の技術士試験講座は、以上の様に一人でも、一人にならず無理なく(難しいことをすることなく)合格できる仕組みが満載であることがお分かり頂けたと思います。皆さんも、三上塾を活用することにより、私のように短期間で合格できるよう、頑張ってみてください。

最後になりましたが、技術士試験合格までの間、本当にきめ細かい対応やご指導を頂き、誠にありがとうございました。三上塾あってこそ手にした合格と言っても過言ではないと確信しています。今後は、技術士として、社会に貢献することで三上さんへのご恩返しが行えればと考えております。
(上記の内容の論文記憶以外の内容は他の講座の内容になります。)
(52歳、衛生工学部門 T.H様)




当時は自分が技術士になれるとはとても思えず・・・
(この方は一次試験の通信講座から継続受講の方です。)
三上先生には技術士一次試験からお世話になりました。
その当時はRCCM試験の対策として、技術士一次試験の専門科目の勉強が効果的であると聞き、どうせ勉強するのであれば、技術士一次試験も受験しようとの安易な気持ちで受験の申し込みをしてしまいました。しかし、現実は厳しく、とても技術士一次試験を合格するラインには到達しそうにありませんでした。しかし、サンインフォさんの技術士一次試験講座に出会い、技術士一次試験を一発合格出来ました。その後、技術士一次試験合格後、三上先生に技術士二次試験講座の受講のお誘いを受けました。当時は自分が技術士になれるとはとても思えず、受講をすることを悩みましたが、思い切って受講することを決めました。

そして、
①経歴票・業務内容の詳細・技術士二次試験の全体像
②勉強法を変えれば9問できる!足切りにならないための技術士二次試験、択一勉強法の通信講座(メールサポート講座)
③技術士二次試験初心者でも7日で選択論文(課題解決能力)が書ける!29のステップの通信講座(メールサポート講座)
④50歳以上の初受験者でも技術士二次試験の論文が記憶できる!12のステップの通信講座(メールサポート講座)
⑤技術士二次試験の口頭試験の通信講座(メールサポート講座+スカイプ講座)
を2年間に渡り受講しました。

まず、三上先生の勉強法は、全く技術士二次試験がどのようなものなのかをわからない受験者でも取り組むことが出来る内容となっています。私は学生時代からコツコツ勉強を進めることが苦手で、試験前に手付かずの問題集を前に途方にくれるという経験を何度も体験しましたが、学生時代に三上塾の勉強法に出会っていたら、もっと効率よく勉強できていたのではないかと思います。

④50歳以上の初受験者でも技術士二次試験の論文が記憶できる!12のステップの通信講座(メールサポート講座)
私は専門知識、応用能力、課題解決それぞれについての論文を29のステップの通信講座(メールサポート講座)で添削してストックすることが出来ました。しかし、いくら合格論文を完成させても、本番でその内容を覚えていなければ、合格水準に達する論文を記述することは出来ません。私は、記憶力にも自信がないため50歳以上の初受験者でも技術士二次試験の論文が記憶できる!12のステップの通信講座(メールサポート講座)を受講し、自分で作成した論文のストックを記憶することにしました。
記憶力は自分の頭が悪いからではなく、記憶する方法を知らないからだ、ということが体感できる講座です。

まさか自分が技術士に?と半信半疑で三上先生の色々な対策講座を受講し、合格に何年もかかると思っていた2次試験を、2回の受験で合格出来たことに自分でも驚いています。そして、サンインフォさんの講座は、どのように勉強を行えば目標を達成することが出来るのか教えて頂ける講座であり、今後、他試験の対策の立て方や、勉強を継続していく姿勢も学ぶことが出来ました。三上先生、本当にありがとうございました。
(建設部門 T.T様)




最近の合格者の声をお聞きになりたい方は、
ここをクリックしてください。





30日間返金保証付

パソコンの画面上で商品を購入するのは、
書店のように実際に中身を見ることができません。

そのため、今回は30日間の返金保証をお付けすることにしました。

返金保証をお付けするのは、
このマニュアルへの自信ととって頂ければと思います。

ただ、ある程度努力しなければ
論文は記憶できるようになりませんので、

単なる情報収集家の方は、
購入頂かないようにお願いいたします。

もし、あなたがこのマニュアルを実践しても
効果が得られない場合は、
購入価格の全てをお返しいたします。

返金を希望される場合は、
購入日から30日以内に、
マニュアルのステップを実践した資料を
マニュアルの巻末に記載された
メールアドレスに送って頂ければ、
7日以内に指定の口座に返金いたします。

メールを送って頂く際には、
メール件名を「返金希望」と書いていただき、
氏名、住所、電話番号、購入時のメールアドレス、
振込希望の金融機関名、支店名、口座番号、受取人名義(カタカナ)、
具体的な返金理由、このマニュアルを実践した資料を送ってください。

7日以内に、全ての購入価格をお返しいたします。


Q & A

質問

このマニュアルは一言でいうとどんなマニュアルですか。

回答

記憶力が衰え始めた50歳以上の初受験者でも
マニュアルに書かれている12のステップに沿って勉強を進めれば
『最小の労力』と『 最短の時間 』 で技術士二次試験の論文が
記憶できるマニュアルです。

もちろん、50歳以下の方であれば
もっと短期間で論文を記憶できるのは言うまでもありません。

質問

全部門対応という意味が理解できないのですが。

回答

技術士二次試験には20部門ありますが
基本的にどの部門も論文の記憶法は同じになりますので
全部門に対応しています。


質問

このマニュアルは技術士以外の試験でも役立ちますか。

回答

技術士二次試験は国家資格の中でも難関の部類に入りますので
それよりも簡単な大学の論文試験や
他の試験であれば役立つと思います。

質問
  もし、このマニュアルに書かれている
  ステップを実践しても効果が得られない場合は、
  本当に購入金額を全額返金してもらえるのでしょうか。


回答
  はい、購入金額を全額返金します。

  メールを送って頂く際には、
  メール件名を「返金希望」と書いていただき、
  氏名、住所、電話番号、購入時のメールアドレス、
  振込希望の金融機関名、支店名、口座番号、
  受取人名義(カタカナ)、具体的な返金理由、
  このマニュアルを実践した資料を
  マニュアルの巻末に記載された
  アドレスまで送ってください。

  7日以内に、全ての購入価格をお返しいたします。
  

質問

このマニュアルの他に別のマニュアルも
同時に申し込みたいのですが
どうすればいいでしょうか。

回答

お手数をおかけしますが
それぞれのホームページでお申込みください。

理由としては、ご注文の商品の間違いの防止と
後日、改訂版が発行された時に
プレゼントの案内を送る場合があるためです。

ただ、お振込みの口座は同じになりますので
申込直後に自動返信されるメールに書かれている
口座に合計金額をお振込み頂ければと思います。



もし、上記以外でご質問がある場合には、(株)サンインフォ
TEL 0263-48-3443 担当、三上系之までお電話を頂くか
ここをクリックしてメールにてご質問して頂ければと思います。



【参考写真】PDF版48ページ




購入の手順は以下のようになります。

1.下記の「ここをクリックしてください」の文字をクリックしてください。
2.「申込書」が出てきますので必要事項をご記入ください。
  (メールアドレスは正しくご入力ください。)

3.必要事項を記入し「確定ボタン」を押しますと、
  数秒後にあなたのメールボックスにメールが届きます。
  メールが届かない場合は、
  メールアドレスを誤って入力した可能性がありますので、
  ご面倒ですが再度ご入力頂ければと思います。

4.メールに書かれている口座に
4,700円(税込)
  ご入金ください。

また、別途 5,000円(税込)「マニュアルの口頭解説+オーダーメイドのアドバイス」の追加が可能です。

マニュアルの口頭解説は、電話・スカイプ・ズームなどを使って(通信費は受講者負担となります。)マニュアルを見ながら直接マニュアルの使い方を説明します。また、具体的な事例で記憶の方法をアドバイスいたします。
  
5.入金確認後、3営業日以内にあなたのパソコンに
  PDFのマニュアルをお届けします。  

ストックした論文を記憶して確実に合格したいと言う人は、
今すぐここをクリックしてください。


※申込直後に自動返信メールが届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認ください。
※迷惑メールボックスにも届いていない場合は、お手数ですが TEL 0263-48-3443 までお電話ください。

※この教材の他に別の教材も希望される場合は、それぞれのサイトでお申込みください。

商品や購入手続きに関してご質問のある方は、下記の連絡先までお気軽にご連絡ください。早く購入すればするほど、あなたは短期間で二次試験に合格できるようになります。ただ、技術士二次試験にはある程度努力しなければ合格できません。そのため、単なる情報収集家の方は、購入をご遠慮願います。


【 関連図書のご案内 】
★ 必須論文・選択論文 ★
あなたは、技術士二次試験の論文が書けないと悩んでいませんか?

7日で論文を書けるようになりたいという方は、
今すぐここをクリックしてください。





★ ネット検索で1日で論文の骨子をまとめる合格法 ★
あなたは、「カーボンニュートラル」などのテーマに対して
現状・課題・解決策をまとめることに時間がかかりすぎて焦っていませんか?

論文の骨子である現状・課題・解決策を短時間でまとめて、
技術士二次試験に絶対合格したいという方は、
今すぐここをクリックしてください。





★ 関連サイトのご紹介 (技術士一次試験・二次試験) ★
技術士受験のお勧めの過去問題集やお勧めサイトを暫定的にまとめてみました。
見た目は良くありませんが、少しでもお役に立てればと思います。

技術士一次試験・二次試験のお勧めの過去問題集やサイトを知りたい人は、
今すぐここをクリックしてください。




三上塾講師:三上系之

〒390-0852
長野県松本市大字島立1080番地6
(株)サンインフォ
TEL : 0263-48-3443
FAX : 0263-48-3445

商品や購入手続きに関してご質問のある方は、上記連絡先までお気軽にご連絡ください。早く購入すればするほど、あなたの合格率は上がります。

メールでご質問される方は、下記の「弊社へのお問合わせ」をクリックしてメールを送ってください。



topbg
クレジットカードの支払い方法